題名:Re:教えてください

名前:観光担当 kankou@daisen.gr.jp
日時:平成 16年 06月 17日 21時 45分 36秒
掲示板へ
この記事は、教えてくださいへのフォロー記事です。


「大山町誌」では昔から大山は大神の居ます山、すなわち「大神山」
であり、短縮して「大山」となったという考察をしております。昔
から言われており、単純ですが、特にそれ以上説得力のある説もな
いだろうと思います。

一方、鳥取県には「○○山」を「○○せん」とよむ山がいくつもあり、他の地域ではないこととされています。

これも真正面からとり組んだ研究などは意外とみかけないような
気がします。

いくつかの資料にさらりと触れてあるところからすると、

恐らく仏教でいうところの聖地「須弥山」(しゅみせん)
=カイラス山に見立て(とりわけ秀麗な大山の場合)、
そういう発音で呼ばれることになったのだろうなどと
言われています。現に大山の頂上の峰は弥山(みせん)
と名付けられています(ただし、弥山という地名なら大山
に限らず各地にある)。

あるいは「せん」は「仙」に通じ、修験者が山にこもった
場所をさしているともいいます。

これからすると漢字のパズルと音(宗教性)と、単純に大きな
山(おおやま)の面から「大山=だいせん」という相関が
必然的にできあがっていったようにも見えます。

しかしいずれも絶対確実にこうだ、とはいえませんので、
ご了解ください。



この記事には、下記のフォロー記事があります。

この記事に関する投稿は、こちらでどうぞ。

題名:

本文:

名前:

メールアドレス:

ホームページをお持ちの方は、ご記入下さい。